健康管理センターについて
当センターでは、「自分のして欲しいように 人にしてさし上げる」の病院理念をもとに、受診される皆さまの健康増進と病気の予防、早期発見、早期治療に全力をあげて取り組んでいます。
病院と一体となり各種の検査を安心して快適に受けて頂くために専門スタッフが精度管理の高い健康診断を実施し親身で温かみのある対応を心がけております。

健康診断について
健康診断の種類
種類 | 概要 | 検査項目 | |
---|---|---|---|
雇入れ時の健康診断 | 労働安全衛生規則第43条 | ・既往歴及び業務歴の調査 ・自覚症状及び他覚症状の有無の検査 ・身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査 ・胸部エックス線検査 ・血圧の測定 ・貧血検査 ・肝機能検査 ・血中脂質検査 ・血糖検査 ・尿検査 ・心電図検査 |
|
定期健康診断 | 労働安全衛生規則第44条 | ||
生活習慣病予防健診 | 協会けんぽ被保険者(ご本人)の方が対象です。 年1回の定期健診。 |
一般健診 | 診察、尿、血液を採取しての検査、胸や胃のレントゲン検査など約30項目の全般的な検査を行います。 対象者は、当該年度において35歳~74歳の方。 |
付加健診(要相談) | 一般健診に加えてさらに検査項目を増やし、病気の早期発見や生活習慣改善などの健康管理に活かします。 対象者は、一般健診を受診する方のうち、当該年度において40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の方。 |
健診前日
- 食事は21時頃までに済ませてください。
- 水かお茶であれば飲んでもかまいません。
- アルコール摂取は胃の検査、血糖検査、中性脂肪に影響を及ぼす可能性が高くなります。21時以降は摂取をお控えください。
健診当日
- 水かお茶以外は絶飲食でお越しください。
- 起床時(7時)まではコップ1杯(約200ml)までの水かお茶を飲まれてもかまいません。
- たばこ、ガム、飴はご遠慮ください。
- 服薬については主治医の指示に従ってください。
- 検査の最初に採尿があります。差支えないようにしてください。
健康診断レディースデーについて
健康診断レディースデー
4月より毎月第4水曜日の午前中をレディースデーとし、すべてのご予約を女性のみに限定いたします。詳細は下記PDFをご覧ください。
レディースデーのご案内オプション検査
各健康診断にオプション検査が追加できます。予約制となりますので事前にご相談ください。
オプション検査のご案内検査名称 | 料金(税込) |
---|---|
動脈硬化検査セット (頸動脈超音波検査(簡易)+血管年齢) |
3,850 |
甲状腺検査セット (甲状腺超音波検査(簡易)+TSH+FT4) |
4,950 |
肺がん腫瘍マーカー(シフラ) | 2,200 |
胸部CT | 11,000 |
胃レントゲン | 13,200 |
ABC 分類 (ピロリ菌抗体+ペプシノゲン) |
4,400 |
肝腫瘍マーカー(AFP) | 2,200 |
肝炎ウイルス検査 (HBs抗原+HCV抗体) |
2,200 |
ヘモグロビンA1c 検査 | 770 |
膵腫瘍マーカー(CA-19-9) | 2,200 |
前立腺腫瘍マーカー(PSA) | 2,200 |
卵巣腫瘍マーカー(CA125) | 2,200 |
卵巣がん検査(CA125+HE4) | 3,300 |
骨密度測定(超音波) | 1,100 |
便潜血 | 1,210 |
大腸がん腫瘍マーカー(CEA) | 2,200 |
腫瘍マーカーセット (AFP+CA19-9+シフラ+SCC+CEA) |
7,700 |
腹部超音波検査(肝、胆、膵、腎、脾) | 5,500 |
睡眠時無呼吸検査(簡易) | 9,000 |
睡眠時無呼吸検査(精密) | 37,500 |
特定健康診査について
特定健康診査とは
日本人の死因の6割をしめる生活習慣病を予防するためにメタボリックシンドロームに重点をおいた健診です。
検査項目
- 問診
- 身体測定
- 血圧測定
- 血液検査
- 尿検査
医師の判断や健診の種類によって、上記以外の項目も実施される場合があります。
健診のご予約・お問い合わせはこちらまで
086-274-8101
受付時間 月~金 8:30~17:00 土 8:30~13:00